*体内リズムとは*
朝7時に目覚めて、夜11時頃眠くなる…
この、ごくごく日常のリズムに疑問を感じたこと、ありますか。
水が高いところから低いところへ流れるがごとく、
「それって当たり前でしょ、ひとの生活習慣じゃん」と思われる方がほとんどだと思います。
でも、朝7時に目覚めて夜11時頃眠くなる…この当たり前の感覚、
生活習慣ではないとしたらどうでしょう。
じつは…、
習慣ではなく、私たちが”生まれながらにして持っているリズム”なのです。
「生まれながらにして持っている?どういうこと?」
そのあたり、ちょっと紐解いていきましょう。
若田宇宙飛行士が、長期にわたって宇宙に滞在したのは記憶に新しいですよね。
宇宙空間では人体の医学実験がいくつか行われました。
その中の一つ、バイオロジカルリズムに着目された実験がありました。
それは体内の時計軸がどれだけシフトするか、24時間心電図を遠隔的に測定するというものです。
まずここで申し上げたいことは、
”地球上のすべての生物は、体の中にリズムを持っていて、その生体リズムによって活動している”
この基本的な概念があってこその実験であるということです。
”地球上のすべての生物は、体の中にリズムを持っていて、その生体リズムによって活動している”
なかなか意識して立ち止まることのない概念ですが、
唯一、私たちは体が”不調”になったとき、その存在に気づかされます。
言われてみれば、
「そうか…確かに…いつもと違うことをして何かが狂うと、体の調子がおかしいぞ」
という具合に、思い当たるフシ、たくさんありますよね。
そうなんです、
私たちは生活の中で、生体のリズムとは切っても切り離せない関係にいるのです。
重力のない宇宙空間へ環境が変わるとき、バイオロジカルリズムの実験として体内時計が検証される事実が頷けます。
さて、不調とは文字通り、調べが”不”。
体の中のリズムが音楽だとしたら、その調べが良くないってことになりますよね。
リズムを音楽と捉えながら…、もう少し詳しくご説明しましょう。
次ページ